MacBook Pro 15-inch

MacBook Pro 15-inchモデルが先週初めに届きました。環境移行も一段落。とにかく速くて、ハイレゾスクリーンのオプションをつけたので表示領域も広い!

速さに関しては、これまで使っていた初代ユニボディMacBook(2.4GHz/4GB)とは比べものにならないくらいに体感的に快適なのだけど、Core i7かつ、メモリが8GBというのも抜きにしても、実は、今回は思うところがあって「移行アシスタント」を使わずに必要なデータのみ手動で移して、アプリケーションのインストールをはじめ基本的には環境を一から作り直したおかげ、、、というのも大きいかもしれません(これまで、Jaguarあたりの頃から、PowerPCマシンを含めて基本的に上書きインストールで記憶を引き継いできたので;)。
中でも、今回劇的に快適になったのがVMware Fusion。メモリを2GB以上割り当てるとこんなに快適に動くものかと。

OSが10.6.3なのは現行の最新バージョンと同じように見えるのですが、ビルドナンバーが10D2094と少し先行しているようです。慣性スクロールがらみでしょうか?
慣性スクロールといえば、画面のスリープ状態からの復帰がヌルッという感じで起き上がります。これまでは、パッと復帰していたと思うので、この辺も地味にバージョンアップしているのでしょうか。

何にせよ、大変快適なニューマシン。13-inchに比べると大体500 mlペットボトル一本分くらい重くなっちゃったけど、毎日職場に持ち歩いています。肩掛け鞄ではそんなに違いは感じませんでした。

自宅では相変わらず、玉座(スパルタかます)に座らせてCinema LEDに繋げて使っていますが、ちょっと大きくなった分不安定;

7、8年くらい前に秋葉原のT-ZONEの閉店セールで投げ売りされていたのを買ってから、歴代のメインのラップトップマシンを乗せてきたスパルタかます。現行のスパルタかますを見とガイドを調節できたり多機能なので、そろそろ買い換えかなぁ。。。

【玉座に座ったマシン】
iBook(Late 2001)、iBook G4、PowerBook G4 12″、PowerBook G4 17″、MacBook 13″(black)、MacBook Air、MacBook 13″(ユニボディ)、MacBook Pro 15″(←イマココ)

待望の。

バイナウしました。待望のCore iシリーズ搭載MacBook Pro。

次のモデルチェンジは17 inchにしようかとも思ったけど、結局ひと晩悩んで今回は15 inchにしました。自宅ではLEDシネマに繋いで使っているので、まぁいっかと。

カスタマイズした内容は、

・ディスプレイ:Hi-Res Glossy Widescreen Display
・メモリ:4GB(標準)→8GB

ディスプレイを1680*1050にしたので、表示領域では前に使っていたPower Mac G4 17inchと同じに。あのときは広大な表示領域にたいそう感動したものですが、今ではフルHDくらいほしいなぁ、、、と思ってしまうのはなんとも贅沢なことです。。

しかし、MacBook Pro もお安くなったものです。17inchが学生・教職員価格で20万を切るなんて。。。G4最終モデルの17inchが30万切ったのに小躍りしていた頃が懐かしいなぁ。

というわけで、注文したばかりでこんなこというのも何ですが、、、フルHDテンキーつきBlu-ray搭載19inchはまだですかね。

新しい白いMacBookが出た。

新しい白いポリカーボネートMacBookが出ました。てっきり、時期を見てこのまま旧モデルは消えていくものだと思っていたのでちょっとびっくり。

アップデート内容としては、中身がユニボディーMacBookの下位モデル相当になったということで、基本性能が大幅アップ(メモリ規格はDDR2のまま)。それでいて、お値段据え置きの11万4800円ということで、これはかなりお買い得。しかも、FireWireも搭載しているのでユニボディーMacBookに対してのアドバンテージも。。。

初めてMacを買う人にも安心して薦められるモデルです。

 

参考:
白いMacBookがマイナーチェンジ GeForce 9400M搭載ASCII.jp - Mac/iPod

MacBookファミリー(Apple Store)

新しいユニボディの17インチMacBook Proが出た。

Appleが参加する最後のMacworldの基調講演が今朝未明に行われ、ユニボディの 17インチMacBook ProをはじめiLife ‘09、iWork ‘09などが発表された。

なかでも新しい17インチMacBook ProはMacBookシリーズのなかではただひとつ昨年秋の発表から取り残されていた。今回のエキスポのテーマが“Big”なことからもほぼ発表されることが予想されていただけに、大注目だった。

発表された17インチMacBook Proはユニボディなのはもちろんのこと、ガラスマルチタッチパッドを装備。さらに、新しいバッテリを搭載することで、なんと8時間ものバッテリ駆動を可能にしたとか。その他にも、最大8GBのRAMや、液晶ディスプレイが進化した模様。これまで、ラップトップ製品のディスプレイの質については各所でさまざま言われていたけど、講演のなかで言われていた「今まで出荷したノートブックのなかで最高のディスプレイ」というのは実物を見てみないと何とも言えないけど、かなり期待したいところ。ディスプレイはオプションで非光沢も選択できるので、グレア液晶が苦手の人も安心です。

というわけで、今回発表された17インチMacBook Proについての“Big”は、

  • 新型バッテリで8時間駆動!
  • 最大8GBのRAM!

 

と言うところでしょうか。一方で、BTOで選べるハードディスクから500GBが消えていたり、相変わらずBlu-rayドライブが見送られた(前回の基調講演でも言っていたように、Apple的にはまだ時期尚早なのでしょうか、、、)のはちょっと残念。“Big”ということならハードディスクに関しては、デュアルドライブ!とかも期待したのですが、さすがにスペースがないですね(笑

なんにせよ満を持して発表された17インチMacBook Pro。これだけのスペックで318,800円というのはお安いかも。
 

アップル、17インチMacBook Proを発表
アップル、iLife ‘09を発表
アップル、iWork ‘09を発表

MacBook EFI ファームウェア・アップデート 1.3

「MacBook EFI ファームウェア・アップデート 1.3」が公開された。

このアップデートでは、MacBook コンピュータの安定性が向上され、スリープとスリープ解除、USB およびデバイス互換性の問題が解決されます。

というような不具合が改善されるようだ。先日、CNET Japanでは「新「MacBook」に不具合が続出–ビデオ、メモリチップ、スリープモードに問題」という記事が載っていたけれど、今回のアップデートでこの一部の問題が改善されたのかな。

うちでは、記事にあるようなスリープから勝手に復帰してしまうような問題は起きていないのだけど、Bluetoothとの関連でいくつかの問題が起きていた。以前、スリープからの復帰時にパスワードを要求する設定にしていると、なぜか2回入力を求められると書いたけれど、これはApple WirelessKeyboardを接続時のみに起きていることに気がついた。今回のアップデートでこの問題が改善されているかはまだ不明。(追記:改善されていませんでした;)

MacBook EFI Firmware Update 1.3