Mac OS X 10.5.6 アップデートが公開された。アップデートされた点は多々あるけれど、「Mac OS X 10.5.6 アップデートについて」の中からとくにMail.appについて、
Mail を終了できなくなる問題を解決しています。
確かに、この問題が発生していた。というか、単に自分のうちのMail.appが不安定で終了できないのだとばかり思っていたら、既知の問題だったのね。。。
アップデートしたらすんなり終了できるようになりました。
Mac OS X 10.5.6 アップデートが公開された。アップデートされた点は多々あるけれど、「Mac OS X 10.5.6 アップデートについて」の中からとくにMail.appについて、
Mail を終了できなくなる問題を解決しています。
確かに、この問題が発生していた。というか、単に自分のうちのMail.appが不安定で終了できないのだとばかり思っていたら、既知の問題だったのね。。。
アップデートしたらすんなり終了できるようになりました。
「MacBook EFI ファームウェア・アップデート 1.3」が公開された。
このアップデートでは、MacBook コンピュータの安定性が向上され、スリープとスリープ解除、USB およびデバイス互換性の問題が解決されます。
というような不具合が改善されるようだ。先日、CNET Japanでは「新「MacBook」に不具合が続出–ビデオ、メモリチップ、スリープモードに問題」という記事が載っていたけれど、今回のアップデートでこの一部の問題が改善されたのかな。
うちでは、記事にあるようなスリープから勝手に復帰してしまうような問題は起きていないのだけど、Bluetoothとの関連でいくつかの問題が起きていた。以前、スリープからの復帰時にパスワードを要求する設定にしていると、なぜか2回入力を求められると書いたけれど、これはApple WirelessKeyboardを接続時のみに起きていることに気がついた。今回のアップデートでこの問題が改善されているかはまだ不明。(追記:改善されていませんでした;)
iPhone 2.2では、アドレス帳に登録してある人名等が変換候補にでるようになる機能が復活したということなのだけど、うちの環境ではうまく動いていなかった。いろいろ調べた結果、その対処方法がわかったのでメモ。
この問題は、例えば、iPhoneをいまメインのケータイとして使っていて、他社のケータイから移行ツールなどを使ってアドレス帳を移行させたようなユーザに多く起きているかもしれない。というのも、うちの場合はauからアドレス帳を移行させたのだけど、アドレスブックの「姓の読み」に半角で姓名が一緒に入力されていた。そして、この場合は本来「名前の読み」は何も入力されていないので、「名前の読み」というのがそのまま表示されるはずなのだけど、なんと、「名前の読み」項目自体が存在していなかった。これは、Leopardの「アドレスブック」から項目を追加することもできなかったが、Mobile Meからは項目を追加することができた。
そこで、これをすべて直してみた。結果、アドレス帳の読みの項目を正しく入力することで、無事にアドレス帳参照機能が復活した。
iPhone 2.2にしたのにこの機能が使えない場合に確認する事項として、
というのがありそうだ。
アドレス帳参照が復活したと言うことで、この機能を利用した簡易ユーザ辞書も再び使えるようになった。
iPhone 3Gで、キャリアの設定をデフォルトの自動からSoftBank固定にすると、圏外からサービスエリアに入ったときの復帰が早くなるという噂を聞いたので試してみたら、地下鉄など駅間に頻繁に圏外になるようなシチュエーションで確かに電波をつかむのが早いような気がする、、、かも?
でも、圏外になる度に下のような画面が出るようになってちょっと面倒。
3G圏外のときに、ここで間違って「設定」を押しちゃうと、復帰したときに3Gネットワークを拾ってくれなくなってしまう現象が発生したのだけど、そんなときは3G圏内で「設定」>「一般」>「ネットワーク」の3Gを有効にするを一旦切った後に、再びオンにすれば検索中という表示の後に3Gネットワークを拾ってくれるようになるようです。